私にとって京都は鬼門なのか?
と思える程
44年間、計画倒れや畏怖の念によって遠ざかった古都への旅。
人生初の京都、やっと訪れる事が出来ました
これも鏡リュウジ氏のセミナーの御蔭としか思えない。
とっても気になっていたタロットへの興味が
講座として京都で行われていた為
意を決して予約したのでした。
しかし一緒に旅する筈の方々のハプニングにより
結局、出発は1人車で。
周りの方が行けなくなるあたり、
“私自身が鬼門としか思えない”と京都旅を諦めそうになりました。
でも私にとっては鏡リュウジ氏って、京都来訪への突破口、お導き、誘いと思えてならず...
気合を入れて運転してまいりました
初京都が1人車、っていうのも私らしいですが。

先ずは朝、京都の東本願寺近辺に車を置いていざ宇治へ。
京都に着き、歩いた途端、激寒!!!!! 花粉などマッタク無い!!!!
皆寒々しい真冬の毛質な分厚いコートに手袋まで。
びっくりするわ、ホント★
あんまり初過ぎて何処に行きたいかすら不明だった私
高校の美術科で習った日本美術史の教科書で、記憶している京都の建築物は2箇所。
平等院鳳凰堂と桂離宮
桂離宮は中に入りたい欲が浮かばなかったので計画する際、宇治の平等院をイメージチョイス。
源氏物語宇治十帖のイメージも手伝ってテンションも上がります♪
JRにて移動開始です(宇治まで快速で20分位でした)
白人5割、中国人3割、韓国人1割、日本人1割の人通り。
宇治に着く間に、Kちゃんにメールを♪
ガラケーの私、9割国際人通行人は100%スマートフォン。
違和感マックスにジロジロ観られとりました(--;)
とにかく、茶蕎麦とか抹茶パフェとかを食べたかったので
お茶で有名な2店舗を調べ、中村藤吉本店か伊藤九右衛門本店、
京都に明るいkちゃんへ、どちらが良いかメールして訊いて見た。

抹茶の濃厚さ加減で(生茶ゼリーが有名)中村藤吉がお勧め、と云われたので駅前にあったこちらへ♪↑

まあ中国人の行列が凄くって、延々1時間待たされましたが(1人席皆無だったし★)
美味しい茶蕎麦に茶ふりかけご飯、生茶ゼリー、漬物にありつけました♪

とってもおいしかったのですが、量が半端なく多く...ふりかけご飯を欲張って完食した事を後々まで後悔しました(>へ<;)☆
おなかを満たせたのでやっと本命の平等院鳳凰堂へ!!!!
しかし初が嬉し過ぎて、旅日記としてはかな~り長~くなるので、次回へと続きます~☆